
・・・新しいウィンドウで開く
分子性化合物を用いた機能性物質の開発と…
- 7
- 9
大学院先端科学研究部 (理学系) 基礎科学部門 化学分野
教授 松田 真生
「21世紀は有機エレクトロニクスの時代」と言われる程、分子性電子材料のもつ可能性は無限に広がっており…
更新日:2024/11/29
効率的なマウスバンクシステムの確立を目…
生命資源研究・支援センター 生殖工学共同研究分野
特任教授 中潟 直己
マウスバンクあるいは生殖工学技術を利用することにより、遺伝子改変マウスを用いた研究の迅速化および効…
更新日:2024/11/29

・・・新しいウィンドウで開く
骨髄異形成症候群における治療ターゲット…
- 3
熊本大学病院 内科部門 血液内科
講師 立津 央
・多発性異形成症候群とSALL4のメカニズム解明
・国際交流及び熊本大学による臨床検体の充実
更新日:2023/04/27
計算物理学的手法による高温物質科学
大学院先端科学研究部 (理学系) 基礎科学部門 物理科学分野
教授 下條 冬樹
物質科学、材料科学、物性物理・化学などの関連する研究グループ、特に、最先端の実験を行っている実験グ…
更新日:2023/03/10
2型糖尿病の早期発見・予防における経皮的…
- 3
- 9
大学院生命科学研究部 (臨床系) 総合医薬科学部門 代謝・循環医学分野
准教授 松村 剛
・糖尿病血管合併症の予防を核として、早期発見、早期診断・早期治療の観点から、地域に根付いたビジネス…
更新日:2023/03/10
火山地域における環境変遷と自然災害
- 11
- 13
- 15
くまもと水循環・減災研究教育センター 減災型社会システム部門
教授 宮縁 育夫
私の研究は一つの狭い領域ではなく、火山学・地質学・地形学・水文学・生態学・考古学といった幅広い分野…
更新日:2024/08/29
循環器疾患モデルマウスを用いた病態メカ…
- 3
大学院生命科学研究部 (臨床系) 総合医薬科学部門 代謝・循環医学分野
教授 辻田 賢一
熊本大学循環器内科では、ここで紹介したマウスモデルだけでなく、様々な疾患モデルを作成して解析を進…
更新日:2022/03/08