
・・・新しいウィンドウで開く
分子性化合物を用いた機能性物質の開発と…
- 7
- 9
大学院先端科学研究部 (理学系) 基礎科学部門 化学分野
教授 松田 真生
「21世紀は有機エレクトロニクスの時代」と言われる程、分子性電子材料のもつ可能性は無限に広がっており…
更新日:2024/11/29
効率的なマウスバンクシステムの確立を目…
生命資源研究・支援センター 生殖工学共同研究分野
特任教授 中潟 直己
マウスバンクあるいは生殖工学技術を利用することにより、遺伝子改変マウスを用いた研究の迅速化および効…
更新日:2024/11/29
感染症動物モデルを用いた免疫動態解析
- 3
ヒトレトロウイルス学共同研究センター 病態制御部門 ウイルス病態学分野
講師 野村 拓志
・HANDの動物モデルを用いたHIV感染症領域における新たな知見の創出
・病態と照らした比較による、SARS-C…
更新日:2024/10/09

・・・新しいウィンドウで開く
DIC : 凝固系制御と線溶系制御の破綻状態
- 3
熊本大学病院 中央診療施設等 輸血・細胞治療部
講師 内場 光浩
本研究により、DICの新たな診断基準を提唱するとともに、新たな治療戦略の構築に貢献できると考えている。…
更新日:2023/05/17
微小循環の定量評価を目的とした心筋組織…
- 3
半導体・デジタル研究教育機構 総合情報学部門 コンピュータサイエンス分野
教授 戸田 真志
・限られた情報から、心臓を構成する心筋細胞、毛細血管等、各組織の属性情報の抽出する技術を開発した。
…
更新日:2023/04/27
薬用植物成分の探索及び有効的活用に関す…
- 3
- 9
大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター 天然物探索部門1 (植物)
特任助教 HARI PRASAD DEVKOTA
更新日:2023/03/03
製品開発における熱力学平衡物性の理論予測
- 3
- 12
大学院先導機構 フロンティアデータサイエンス
寄附講座教員 沈 君偉
・最先端の計算科学技術を活かし、物質・材料の特性を高速かつ高精度で評価する。
・実験や観測では解釈…
更新日:2022/12/16