新着シーズ
・・・新しいウィンドウで開く

アミノ酸バランスによる糖尿病合併症リス… 新しいウィンドウで開く

  • 3
大学院生命科学研究部 (薬学系) 薬物治療学分野
准教授 鬼木 健太郎
・糖尿病の初診患者を対象にメタボリックメモリーを予測し、個別化医療へ適用する ・アミノ酸重量の測定…
更新日:2024/05/17

環境中から新規遺伝子の獲得を目指した優… 新しいウィンドウで開く

  • 2
  • 3
  • 12
  • 14
  • 15
環境安全センター
准教授 山口 佳宏
1kbp (1,000bp) のDNAフラグメントについて、PCR増幅とハイドロキシアパタイトの利用で1 : 10-5 (モル比) …
更新日:2024/05/10

小胞体ストレスに着目した変形性膝関節症… 新しいウィンドウで開く

  • 3
熊本大学病院 整形外科
特任助教 久永 哲
力学的負荷により亢進したECM合成に対する分子シャペロンの相対的不足を本病態のメカニズムとして着目して…
更新日:2024/05/10

遺伝性腎疾患 Alport 症候群に対するin vi… 新しいウィンドウで開く

  • 3
大学院生命科学研究部 (薬学系) グローバル天然物化学研究センター
客員教授 甲斐 広文
更新日:2024/03/15

遺伝性腎疾患 Alport 症候群に対するin vi… 新しいウィンドウで開く

  • 3
大学院生命科学研究部 (薬学系) 分子機能薬学分野
客員教授 甲斐 広文
更新日:2024/03/15

本質解明のための哲学的思考・教育構想の… 新しいウィンドウで開く

  • 4
大学院教育学研究科
准教授 苫野 一徳
更新日:2024/03/13

健康長寿を制御するサーチュイン7(SIRT7)… 新しいウィンドウで開く

  • 3
大学院生命科学研究部 (基礎系) 代謝・循環医学分野
教授 山縣 和也
更新日:2024/03/08

血中の細胞外小胞(エクソソーム)を用いた… 新しいウィンドウで開く

  • 3
大学院生命科学研究部 (基礎系) 感染・免疫学分野
教授 押海 裕之
更新日:2024/03/08

メカノセレクション-がん転移過程における… 新しいウィンドウで開く

  • 3
大学院生命科学研究部 (臨床系) 生体情報分析医学分野
准教授 神力 悟
本知見は、転移過程でのクローン選択の基盤にメカノバイオロジカルな機構が存在していることを示しており…
更新日:2024/02/14

水圏環境における生物生産に関わる必須元… 新しいウィンドウで開く

  • 6
  • 9
  • 11
  • 14
  • 15
くまもと水循環・減災研究教育センター 地下水循環部門
助教 伊藤 紘晃
更新日:2024/02/14
トピックシーズ
・・・新しいウィンドウで開く

hcp金属の変形と疲労破壊の研究 新しいウィンドウで開く

  • 9
先進マグネシウム国際研究センター 力学評価分野
教授 安藤 新二
更新日:2024/01/10

水圏環境における生物生産に関わる必須元… 新しいウィンドウで開く

  • 6
  • 9
  • 11
  • 14
  • 15
くまもと水循環・減災研究教育センター 地下水循環部門
助教 伊藤 紘晃
更新日:2024/02/14

河川環境の修復と治水安全度の向上 新しいウィンドウで開く

くまもと水循環・減災研究教育センター 地下水循環部門
特任教授 大本 照憲
更新日:2015/04/01

修飾ヌクレオシド測定法開発 新しいウィンドウで開く

  • 3
大学院生命科学研究部 (基礎系) 生体機能病態学分野
特任助教 永芳 友
疾患と修飾ヌクレオシドとの関連性を解明することで、新たな診断のシステムの開発や既存診断の改良など様…
更新日:2023/03/10

地球化学的な手法による地球進化の研究 新しいウィンドウで開く

大学院先端科学研究部 (理学系) 地球環境科学分野
助教 可児 智美
更新日:2023/03/10

ハダカデバネズミの老化耐性・がん化耐性… 新しいウィンドウで開く

  • 3
  • 9
大学院生命科学研究部 (基礎系) 感覚・運動医学分野
教授 三浦 恭子
更新日:2024/01/10

糖鎖異常に起因する疾患のメカニズム解析… 新しいウィンドウで開く

  • 3
大学院生命科学研究部 (保健学系) 医療技術科学分野
教授 大坪 和明
更新日:2022/03/08

DIC : 凝固系制御と線溶系制御の破綻状態 新しいウィンドウで開く

  • 3
熊本大学病院 輸血・細胞治療部
講師 内場 光浩
本研究により、DICの新たな診断基準を提唱するとともに、新たな治療戦略の構築に貢献できると考えている。…
更新日:2023/05/17

最新のCT画像再構成用いた画質評価、精度… 新しいウィンドウで開く

  • 3
大学院生命科学研究部 (保健学系) 医療技術科学分野
教授 船間 芳憲
・Deep learning画像再構成の画質評価 ・画像再構成法の違いによる冠動脈ステントの内腔評価 ・画像再構…
更新日:2023/05/17

マクロファージに着目したHIV-1感染機序の… 新しいウィンドウで開く

  • 3
ヒトレトロウイルス学共同研究センター 感染・造血分野
助教 髙橋 尚史
・HTLV-1感染経路に関する新しいメカニズムの解明。 ・M-Secは、HTLV-1の感染経路をさらに理解するために…
更新日:2023/05/11
pagetop